2010年7月アーカイブ

我が国の戸籍制度は...。

| コメント(2) | トラックバック(0)

~横道にそれますが~ 
こんにちわ、アオイ サンスケです。
前回に続けての登場です。前回のアップの時は梅雨のもなか・・・、もとい最中でしたが、梅雨が明けてからは猛暑の日々が続いています。熱中症にはくれぐれもご注意ください。サンスケは普段でも頭の中は熱中症ぎみです。

 さて、前回は法務局に備え付けの地図(法第14地図)の話でしたが、今回は従来の公図を考えてみようか・・ナ、と思いましたが、止めました。(なにぶん熱中症ぎみですので、)今回たまたま、最近ありました私ごとをお話したいと思います。

 それは戸籍に関することですが、戸籍とか除籍とかの言葉は聞かれたことはあるかと思います。私の生まれた日時から(間は省略)死亡の日時まで(死亡によって除籍、戸籍より外されます)記録された簿冊(現在は電子化情報ですが)です。ことありまして、最近身内の(私の亡、祖父の兄弟です)除籍簿(かなり以前に請求交付をされていたものです)を見る機会がありました。記載の末尾は「昭和某年某月某日、中国四川省某所にて戦死、司令部隊長某人より届出」とあります、20代に戦死していました。時節柄で戦争の云々を言うのではありませんが、このようにその亡くなった人の履歴(勿論、血縁関係を含めて)が一目瞭然です。

 戸籍調査は調査士の登記業務でも、相続関係を証明するために、戸籍書類は使われますが、やはり相続登記などでの司法書士先生の専門分野です。

 「我が国の戸籍制度は、おそらく世界に比類のない正確さを誇るみごとなものである。その一族のルーツがすべて判明する。それだけに公開を制限して、プライバシーの保護がことのほか重要なことはいうまでもないが・・・」と、かつて読んだことがあります。

 また、その著者のいうのには「文化遺産としての除籍簿を残せ」(戸籍法施行規則5条4項により、保存期間は80年で廃棄処分する。・・・私の記憶後以降に法改正がされていなければ)とも書かれていました。

 日本民族の性格性が顕著に表れた書類の一つです。 

 

さてさて、更に横道に…。

今月(7月)の11日にクリーンビーチ イン 七尾が行われました。
七尾でのクリーンビーチは今年で3回目になるそうです。

あいにく、当日は小雨模様でしたが過去3回の参加者は350名になりました。年々増えているようです。

場所は、能登島ひょっこり温泉の、すぐ横の海岸です。

clean_beach01.jpg

小さな子どもたちも一生懸命にゴミ拾いしていましたよ♪

clean_beach02.jpg

開会式の模様。銀行関連、HONDA、中学生や各企業の名前が呼び上げられておりました!

清掃スタッフの中には海中専門部隊もおり、
ダイビングスーツを着た男女が数名いました。

最初、見たときには「すごいっ!めちゃめちゃやる気ある人だなぁ!」っと思いましたが、
あとから調べると、海中専門ということで少し恥ずかしく思いました。

clean_beach03.jpg

そんなこんなで、ゴミ拾いスタート!

時間にして約1時間ほどで完了です。
今年は昨年に比べて、ペットボトルが異常に少なくというか全くありませんでした。

海岸を利用する人の意識が変わり持ち帰ってくれていったのか?はたまた、事前に誰かがゴミ拾いをしてくれたのか?は分かりませんが、キレイなものでした。

だけど、集まったゴミを見ると結構な量でした。

みんなで汗をかきながら、海岸清掃を行う気持ちよさってのは体験してみないと分からないものです。
また、来年も参加して色々な交流も深めていきたいなと思います。

 

サンスケ

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

大変なご無沙汰です。

アオイ・サンスケです。梅雨の最中ですが皆様は如何お過ごしでしょうか?

降らないのも困りますが、大きな災害の起きない事を祈りたいです。

 さて、地域調査士の業界では法務省より14条地図(登記法第14条にて法務局が備えるべき地図)の作成業務が発注され、石川県公共嘱託登記土地家屋調査士協会(調査士による、公益法人です)で受注し、担当調査士が現地に出向き作業をしています。

その際に今後の測量のための境界立合を皆様にお願いをしています。
ぜひ、ご協力をお願い致します。

14条地図化の大きなメリットとすれば、地図に含まれる土地を現地に示す「現地指示能力」及び、その土地の区画(筆)を現地に復元できる「現地復元能力」を有しています。

きっと皆様の、不動産という財産の一部の管理に寄与するものになると思います。早期に広域的な作製ができることを願いたいです。

次回は現在でも利用されている、旧土地台帳附属地図、その他の地図で現在14条地図にかわるものとして存在している公図を辿ってみたいと思います。

 


 先日の6月27日(日)に七尾鹿島広域消防団連合訓練大会が
小島町の消防本部訓練棟にて訓練大会がありました。

天候は雨でしたが、各団員は声をあげ日ごろの訓練成果を披露していました。

一番手、二番手…。とそれぞれに役割がありまして、難しくて説明できません。

ただ、感じたこととして規律ある装い(服装)と号令(発生)とキビキビとした動き

まさに私たちが目指している理念にも通じるものがあります。

nanao_syobodan01.jpg

nanao_syobodan02.jpg

私たちの仲間も、本大会に参加して成績を残しております。

機械:「設置OK!」

観測:「高さ○○、角度○○、OK!」

その内、測量大会みたいなものが出てくるのかもしれないな?と思いながら日々の業務に取り組む私でした。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村