サンスケの最近のブログ記事

「街区基準点」とは

| コメント(0) | トラックバック(0)

大変なご無沙汰です!!

アオイ・サンスケです。
いよいよ冬支度の時節になりましたが、皆様は何お過ごしでしょうか?
風邪などひかぬようお気をつけて下さい。

 前回は、正確な公図作成整備の測量が進められていることをお知らせしましたが、私たちが皆様から分筆登記などの依頼を戴いたときは、地積測量図という正確な測量図面を作製、添付をします。

その地積測量図は登記が完了すると、管轄法務局に備付けられ申請すれば閲覧をすることが出来ます。

では、その測量をするときに何を基にするのかといいますと、現在、旧の七尾市の市街地については「街区基準点」たるものが、行政の事業により設置されています。

これは全国的にみてその位置が相対的な関係をもつ座標で管理されています。またこれを運用すべきこととされ、使用許可も必要とされています。

 現地測量が必要な調査士業務においては、現場のバイブル的存在です。

道端にひっそりとある「街区基準点」ぜひ、大切にしてあげて下さい。

gaiku01.jpg

これは、つつじが浜地内に配点されているうちの1点です。この点は約50m間隔で結ばれています。

 

gaiku02.jpg

御祓中学校前に設置されているものです。この点間距離は約200m位あります。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

我が国の戸籍制度は...。

| コメント(2) | トラックバック(0)

~横道にそれますが~ 
こんにちわ、アオイ サンスケです。
前回に続けての登場です。前回のアップの時は梅雨のもなか・・・、もとい最中でしたが、梅雨が明けてからは猛暑の日々が続いています。熱中症にはくれぐれもご注意ください。サンスケは普段でも頭の中は熱中症ぎみです。

 さて、前回は法務局に備え付けの地図(法第14地図)の話でしたが、今回は従来の公図を考えてみようか・・ナ、と思いましたが、止めました。(なにぶん熱中症ぎみですので、)今回たまたま、最近ありました私ごとをお話したいと思います。

 それは戸籍に関することですが、戸籍とか除籍とかの言葉は聞かれたことはあるかと思います。私の生まれた日時から(間は省略)死亡の日時まで(死亡によって除籍、戸籍より外されます)記録された簿冊(現在は電子化情報ですが)です。ことありまして、最近身内の(私の亡、祖父の兄弟です)除籍簿(かなり以前に請求交付をされていたものです)を見る機会がありました。記載の末尾は「昭和某年某月某日、中国四川省某所にて戦死、司令部隊長某人より届出」とあります、20代に戦死していました。時節柄で戦争の云々を言うのではありませんが、このようにその亡くなった人の履歴(勿論、血縁関係を含めて)が一目瞭然です。

 戸籍調査は調査士の登記業務でも、相続関係を証明するために、戸籍書類は使われますが、やはり相続登記などでの司法書士先生の専門分野です。

 「我が国の戸籍制度は、おそらく世界に比類のない正確さを誇るみごとなものである。その一族のルーツがすべて判明する。それだけに公開を制限して、プライバシーの保護がことのほか重要なことはいうまでもないが・・・」と、かつて読んだことがあります。

 また、その著者のいうのには「文化遺産としての除籍簿を残せ」(戸籍法施行規則5条4項により、保存期間は80年で廃棄処分する。・・・私の記憶後以降に法改正がされていなければ)とも書かれていました。

 日本民族の性格性が顕著に表れた書類の一つです。 

 

さてさて、更に横道に…。

今月(7月)の11日にクリーンビーチ イン 七尾が行われました。
七尾でのクリーンビーチは今年で3回目になるそうです。

あいにく、当日は小雨模様でしたが過去3回の参加者は350名になりました。年々増えているようです。

場所は、能登島ひょっこり温泉の、すぐ横の海岸です。

clean_beach01.jpg

小さな子どもたちも一生懸命にゴミ拾いしていましたよ♪

clean_beach02.jpg

開会式の模様。銀行関連、HONDA、中学生や各企業の名前が呼び上げられておりました!

清掃スタッフの中には海中専門部隊もおり、
ダイビングスーツを着た男女が数名いました。

最初、見たときには「すごいっ!めちゃめちゃやる気ある人だなぁ!」っと思いましたが、
あとから調べると、海中専門ということで少し恥ずかしく思いました。

clean_beach03.jpg

そんなこんなで、ゴミ拾いスタート!

時間にして約1時間ほどで完了です。
今年は昨年に比べて、ペットボトルが異常に少なくというか全くありませんでした。

海岸を利用する人の意識が変わり持ち帰ってくれていったのか?はたまた、事前に誰かがゴミ拾いをしてくれたのか?は分かりませんが、キレイなものでした。

だけど、集まったゴミを見ると結構な量でした。

みんなで汗をかきながら、海岸清掃を行う気持ちよさってのは体験してみないと分からないものです。
また、来年も参加して色々な交流も深めていきたいなと思います。

 

サンスケ

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

大変なご無沙汰です。

アオイ・サンスケです。梅雨の最中ですが皆様は如何お過ごしでしょうか?

降らないのも困りますが、大きな災害の起きない事を祈りたいです。

 さて、地域調査士の業界では法務省より14条地図(登記法第14条にて法務局が備えるべき地図)の作成業務が発注され、石川県公共嘱託登記土地家屋調査士協会(調査士による、公益法人です)で受注し、担当調査士が現地に出向き作業をしています。

その際に今後の測量のための境界立合を皆様にお願いをしています。
ぜひ、ご協力をお願い致します。

14条地図化の大きなメリットとすれば、地図に含まれる土地を現地に示す「現地指示能力」及び、その土地の区画(筆)を現地に復元できる「現地復元能力」を有しています。

きっと皆様の、不動産という財産の一部の管理に寄与するものになると思います。早期に広域的な作製ができることを願いたいです。

次回は現在でも利用されている、旧土地台帳附属地図、その他の地図で現在14条地図にかわるものとして存在している公図を辿ってみたいと思います。

 


 先日の6月27日(日)に七尾鹿島広域消防団連合訓練大会が
小島町の消防本部訓練棟にて訓練大会がありました。

天候は雨でしたが、各団員は声をあげ日ごろの訓練成果を披露していました。

一番手、二番手…。とそれぞれに役割がありまして、難しくて説明できません。

ただ、感じたこととして規律ある装い(服装)と号令(発生)とキビキビとした動き

まさに私たちが目指している理念にも通じるものがあります。

nanao_syobodan01.jpg

nanao_syobodan02.jpg

私たちの仲間も、本大会に参加して成績を残しております。

機械:「設置OK!」

観測:「高さ○○、角度○○、OK!」

その内、測量大会みたいなものが出てくるのかもしれないな?と思いながら日々の業務に取り組む私でした。

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

今年もやってまいりました!GW(ゴールデンウィーク)★

もう過ぎ去って1週間経ちますが、サンスケは楽しいお休みを過ごさせていただきました。

今年こそはと、気持ちをはりきって海外旅行に旅立ちました♪

もちろん、夢の中ですがっ!!
(毎年、恒例になりつつありますね~ そろそろ飽きるかも…)

今年も例年と同じく田植え で大忙しです。

だけど、サンスケは雨が降ろうが風が吹こうが雷が鳴ろうが5月5日は、「こどもの日」なので我が子のために”こいのぼり”を掲げています。

恒例行事だけれども、いつ見ても「イイものですね~♪」

2010_koinobori.jpg

 

気持ちの良い風に吹かれて、今年のサンスケ's こいのぼりは元気に空を泳いでおりました♪

また、来年も元気に空を泳いでね☆

 

monzen_husha100515.jpg

某地に建設中の風力発電風車のブレード(回転翼)です。

1枚の長さは約25メートル位かな?

材質はカーボンファイバーのようですが、よく分かりません。

ブレードの取付け口は直径2メートル位で、中で雨やどりができます。

 

最近はガン○ムやE○Aなどが実寸大でアトラクションというか見せ物として登場します。

大きいものは間近で見ると、やっぱり感動しますよね♪

風車も1枚1枚ですが、これが地球環境に優しい風力発電になるんだなと思うと、それはそれで魅力的ですね!

最初、写真だけを社内の人間に見せるとカヌー?などと言っていました。

うぅ~ん、確かにね!

近いうちに、完成版の風車の写真をアップできればと思います。

 

サンスケ

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

ご無沙汰致しました、アオイ・サンスケです。

アテンション・プリーズ~唐突ですが、赤道、青道、赤線、青線、里道、etc・・・呼称は色々ありますが皆様ご存じでしょうか?こみみ情報局が発行する地域密着情報誌である、こみみかわら版に次の広告を打ち出しております。

不動産や登記関係の仕事をされておいでる方はご存じでしょうが、今回は一般の土地所有者の方々にご案内をさせていただきます。

今は昔、登記どころに公図というものありけり。

おとこ、公図をもとめにとて登記どころに行きにけり。

ゆきゆきて公図をみて思いなし、さてはおとこの地べたあかい線、あおい線にかこまれけり・・・・(今昔物語?・・・時代考証はなし)

今昔、本当に公図(法務局備付けの地図)もかわりました。法務局に請求しますと、今では電子化された公図が、パソコン処理で印刷されたものがもらえます。

 ですから、現在はで着色された公図を見ることはできませんが、「道路」、「道」、「水路」、「水」と記載されています。

 私たちはこの類を「法定外公共物」と呼んでいます。明治時代において、課税のための台帳附図(現在の公図の前身)として地図が作製された当時以前から、人々の往来の場であったり、田畑の用排水、あるいは町並みの給、排水路として機能していたものだと思います。

 ただ現代において、特に道路は整備され往時の赤道、青道については本来の機能を失ってしまっているものもあります。また土地の造成計画などで一部必要とする場合いもあります。

 いわゆる「法定外公共物」も適正な手続きでの申請を行い、売払を受ければ私的財産として登記をすることもできます。

 もしもこのようなことで気になっている方がおいでましたら、ぜひご相談に来てください。土地家屋調査士が適切にアドバイス致します。

 電話での受付はできますが、ご相談はぜひ事務所へおこし下さい。
楽しみ(?失礼)にお待ちしています。(当事務所某調査士)  
 以上、アナウンスはサンスケでした。 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

お久しぶりです。

アオイ・サンスケです。

いよいよ師走に入りましたが皆様は如何お過ごしでしょうか?
新型インフルもますます活発化しているようです、充分な自己防衛をして下さい。

調査士の業界では、電子申請の動きが激しくなってきました。

ペーペーも書いていましたがオンライン申請の研修が多く開催され、私も参加してきました。

新年からオンライン申請による税制上の特例化が位置付けされます。

登録免許税の減免対象がオンライン申請によるものに限られます。

早くに対応されている調査士先生もおいでますが、津田登記測量事務所でも師走から対応していく予定です、よろしくお願いします。

次回は、戸籍などについて書いてみたいと思います。

 

サンスケの現場での「ホッコリ」

門前の現場へ行く仕事があり道中のコンビニで昼を済ませることにしました。

私はお弁当があるので空気の綺麗なお空の下で食べようとしていました。

食べ始めると、そこにネコが歩み寄ってくるのです。飼い猫だと思いますが人に寄り添ってくるのです。

どうも目当ては私の弁当だったようですね(笑)

さすがに私も人間!腹が減っては調査士業務が勤まらない!と丁重にネコさんにお断りをしました。

もらえないと分かったネコは私の前でごろニャ~とねっころがったり、なかなか可愛い場面を見せるのです。そのときの写真がこちら↓

monzen02.jpg

なかなか可愛いでしょう?

私も弁当を美味しく食べ終えて一服していました。

さてネコちゃんは、どうなったんだろう~?と目を向けると、ありえない格好をしていました。もちろんカメラで激写☆

おっさんや!おっさんがおるぅ~

monzen01.jpg

あとからネコを飼っている人に話を聞くと、どこのネコも同じ格好をするようです。
ついさっきは愛らしい格好をしているネコちゃんだったのに、ものの数分でおっさん化。

まあ、そんなこんなで楽しい?お昼の時間を過ごすことができました。

ありがとう門前の猫!後門の虎

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

ご無沙汰しています。

アオイ サンスケです。久々のアップになりますがご覧の皆様はお変りないでしょうか?

 さて、わたくし何度かアップしましたが大事なことを紹介していませんでした!

 業界の方は当然にお分かりかと思いますが、サンスケが開いている窓は「津田登記測量」ですが「登記測量」?何のこっちゃ!ですよね。

 もともと登記といえば、明治以来、司法書士(古くは代書人?)の先生の分野ですが、サンスケが普段関わっている登記は、「土地家屋調査士」の分野です。

 この土地家屋調査士制度は昭和25年にできましたが、この時点で登記の分野では2つの制度がとられるようになりました、依頼者の方にとっては紛らわしいと思いますが・・・・。

 では、登記の2つの制度とは?前回にもご紹介しましたが「不動産登記法」という法律のなかで(第1条)登記すべき事項として「不動産の表示というのが追加され、不動産の表示に関する登記制度が新設されました。その申請代理人が土地家屋調査士制度になります。

 なるほど!だけど、「不動産の表示」てなんなんかいや?ですよね。

司法書士の先生が日夜?励んでおられる登記は「権利に関する登記」といいます。

登記ができる権利、いわゆる所有権、抵当権、地上権、etc・・・・の権利取得、

例えば新築建物の所有権保存登記ですが、
これらのものに権利の登記をするとき「これらのもの」が見えないと都合が悪くないですか?
(もっとも、建築主の方は自分のプランで建築していますから、すべてお分かりかと思いますが、その他の第三者の方はわかりませんよね?)これを「権利の客体」と呼んでいます。

 その「権利の客体」を測量、調査して土地や建物の登記簿を新設、または変更、更正をする申請行為が「不動産の表示」の部分で、その申請のお手伝いをしているのが土地家屋調査士です。

 新築建物や増築建物を測量して申請書に添付する「建物所在図・各階平面図」を作製したり、土地を分筆するための測量をして「地積測量図」を作製する、また地目変更や合筆登記申請をする場合は、道なき道を越えて如何なる山奥?でも現地の状況(現況)調査確認に行きます。

 ですから、わたくしたちは登記の斥候部隊でしょうか?
もちろん広い意味での「測量作業」そのものが斥候ですね。

 これから天候の厳しい季節になって作業もままなりませんが、頑張って皆様のお手伝いをさせていただきます!


追伸!新型インフル感染には充分に気をつけて下さい。

→こみみ情報局では新型インフルエンザ対策用のモースプロテクションを備蓄しております。

ご用命の方は、こちらまで御連絡を こみみ情報局
 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

相続登記について

| コメント(0) | トラックバック(0)

こんにちは、アオイ・サンスケです。
 今回はフルネームで登場です。これで「ピン」ときた方はアラフイ(Around 50)の仲間ですね。

最近、以前に読んだ本などの内容が走馬燈のようによみがえってきます。何かの前兆でしょうか(?)

 さておきまして、前振りのとおり今回も以前に読んだ本の話題ですが、ところでみなさんは「剣岳 点の記」をご覧になりましたか、サンスケは先週の日曜日に観てきました!

 話をもとに戻しまして、1985年8月12日、日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に激突し、世界航空史上の大惨事になりました。(今年も追悼の日を迎えます、合掌)去年でしたでしょうか、この事故を追いかけた地元新聞記者の映画化もされました。

 さて、この事故では家族全員が亡くなったケースもあります。死亡については医師による診断書に死亡推定時刻が記載されますが、この事故では父、母、長女が同時死亡とみなされましたが、次女は15分後の死亡推定時刻だったそうです。仮に父の遺産の相続でとらえると、家族全員が同時死亡であったならば家族の相互間では相続は開始されませんので、父方の両親が相続人となりますが、次女が15分間相続し次女の死亡により父、母方の両親に相続権が発生します。

 相続権は日付、時間まで遡ります。相続登記は司法書士の先生方の仕事ですが、私らの登記業務にも知識として欠かせません。もっと勉強せにゃならんね。

 ところで、梅雨はまだ明けんがかいや!

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

北方四島の登記簿が現存する!

| コメント(2) | トラックバック(0)

いよいよ梅雨に入りました、皆様は如何お過ごしでしょうか?

 現地の調査測量作業では難儀な時期ですが、頑張って調査測量をしています!

 サンスケの今回は登記に関するよもやま話を掲載します。サンスケが10年くらい前に読んだ登記関連の本からの情報です。

「北方四島の登記簿が現存する!」についてです。北方領土の返還は日本の長年の懸案事項ですが、最近政府内では分割返還要求案もでているようですね。

 では、北方四島の名称は?

 

ご存じ択捉、国後、歯舞、色丹島ですが、四島の土地建物登記簿と台帳が釧路地方法務局根室支局(当時)に保管されているとのことです。

 

 現在は日本国の主権は及びませんが、将来の復帰に期し相続登記は受付られているとのことで早期の復帰が望まれます。

 

 ただ終戦の混乱期によくぞ持ち出すことができたなと感心しますが、当時国後島の法務局出張所長が旧ソ連軍のスキをみて船積みして持ち帰ったそうですが、ところがその所長は後に登記所の無断閉鎖と登記簿の無断持ち出し(厳しく規制されています)で叱責を受け、司法書士に鞍替えしたとのことです。

 近代国家を目指した明治初期に、法律第一号として整備がされた旧登記法からですので、登記に関する話題は歴史に比例して事欠きません。

 これからも折りをみまして掲載しますので、ご期待(?)ください。

【補助者H】

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

寒暖の変化が厳しい時期ですね。

作業用車両に念願のネームが入りました!黒文字をメインに「登記」は赤文字で
津田登記測量」です。

アリのロゴマークもついています、でも名前はまだありません、何方かネーミングをお願いできないでしょうか・・・。ご意見していただく場合は、こちらより

work_car_logo01.jpg
work_car_logo02.jpg

現場で見かけましたらお気軽に声をおかけ下さい、ご相談も承ります。
では、今後ともよろしくお願い致します。

 

【補助者H】

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

最近のブログ記事

こどもの日(5月5日)の準備で...。
毎年、この時期は年度末を無事に乗り切って…